夏の間、ポップアップはお休みいたします。次回は9月末予定です。その間ラインナップを拡充して、パワーアップする予定です!ご期待ください😊

kutsulablog:クツラブログ

  • 次回ポップアップストアの予定(2022年4月22日実施)

    いつもありがとうございます!   次回のポップアップストア(パターンオーダー会)は、平日開催となります。 日時: 4月22日金曜日 10時〜18時 場所は同じく尾山台駅徒歩3分、タタタハウス内となります。   春になり、徐々に暖かくなってきました。 革靴を履いて、お出かけする季節ですね!   ...
  • ポップアップストアの継続実施を決定!

    kutsulabの初のポップアップストア(パターンオーダー会)について、2月19日、20日無事催すことができました、ありがとうございます! 当日は寒い中お越しいただき、誠にありがとうございました。   この度、本ポップアップを継続的に実施することを決定しましたのでご連絡いたします! 月1回...
  • ポップアップストア(パターンオーダー会)の開催について

    kutsulab初のポップアップストア(パターンオーダー会)を開催することになりました。今日のブログはそのご連絡になります!   「お出かけをもっと楽しくする革靴」をビジョンに、パターンメイド革靴「tieniコレクション」のECサービスを2021年夏よりスタートしたkutsulabですが、...
  • グッドイヤーウェルテッド製法について

    靴の製法と聞いて、ピンとくる方、知ってるよという方は、100%靴好きです🤗 お客様に靴の製法の話をする際、きちんとその話題を返してくれる方は、よく靴を知っていらっしゃる方に間違いありません。 基本的に靴の製法については、ほとんどの方は1つも知らないですし、ほとんどの人は興味の無い、世間的には全...
  • 靴のサイズについて

    靴のサイズは、洋服のサイズよりも繊細です。 足は、動きが激しく全体重が掛かる体の中で一番負荷の高い箇所で、 靴の構造も、その動きを考えて空間が作られ、また歩行を支えるために締める部分を設けているので、 足長のサイズが0.5cmでも違うと、違和感を感じ、ブカブカだったり、当たって靴擦れを起こした...
  • 靴の中敷にある靴マーク👞の意味

    tieniコレクションの革靴の中敷には、革靴のアイコンの刻印が押されています。 普通、革靴の中敷にはそのブランドのロゴが刻印されます。 なので、普通であればtieniコレクションの革靴には、 「tieni collection」とか「kutsulab」とかが刻印されるはずなのですが、   それ...
  • お出かけしたくなる靴

    kutsulabのファーストブランド、tieniコレクションの靴のコンセプトは 「お出かけしたくなる靴」 です。   その靴を見ると、つい出かけたいと思ってしまうような靴。 どういう靴がそうなるのか、その答えを考えて詰め込んだのがtieniコレクションの靴になります。   では、必要な要素は...
  • スタートまでの長い道のり

    靴の製造をする場所が見つかり、いよいよサービスのスタート準備をと、意気込み取り掛かろうとしたのですが、その後様々な出来事が起こり、進みを妨げることなりました・・。   1、海外赴任 メインのメンバーが、その当時の仕事で海外赴任をすることに・・。 新規事業を進めるにあたり、やはり距離の壁は想像...
  • 宮城興業さまとの出会い

    工房で色々と靴について深く学んでいくことで、自分で靴を作れるようにはなりました、が、 ビジネスとして靴を取り扱うにあたり、自分たちの手で生産までを行うというのは、需要を満たす数量を期間内で作ること、また品質を安定させることの両方を考えると、創業当初から叶えるのはやはり困難を極めるなという意見...
  • 自分で靴を作れるということ

    何かを人に伝える時は、その中身を知る必要があります。   靴で事業を行うことを考えた時、 遠回りになるかもしれませんが、やはり自らの手でまず作れるようにならなければダメだと考えました。 もともと、表面だけで取り繕うのは得意ではありません。 知った気になって、体験せずに本当かどうかわからないこと...
  • kutsulabの靴

    「kutsulabの靴は、歩行と人の足、いろいろなお出かけシーンへの対応、長く履き続けるためには、など、たくさんの靴に求める要素を考えて試行錯誤しながら作った、想いが込められた靴です。 」   私たちがこの靴を世の中に出すにあたり、お客様に一番伝えたいことは何だろう?と考えた時、 上の文章を思...